マツコの知らないおはぎの世界(2020.1.14)で紹介されたお店まとめ!ビキニフィットネスクイーンおすすめ
2020.1.14放送のTBS 「マツコの知らないおはぎの世界」 で紹介されたお店をまとめて掲載!
ビキニフィットネスクイーンでもある、自称『おはぎマニア』の安井友梨さんオススメの絶品おはぎです。
「マツコの知らないおはぎの世界」で紹介されたお店
◆こめ蔵(神奈川・鶴見)
◆白(祇園)
・タケノとおはぎ
◆結わえる(東京・蔵前)
◆ミレットマルシェ ソラ
◆京都 くりや
・その他(OHAGI 3など)
↑ ◆はマツコさんがスタジオで実食したおはぎです。
こめ蔵
この投稿をInstagramで見る
米感が好き、という安井さんがまずオススメしたのが、鶴見を代表する老舗和菓子屋 「こめ蔵」。
ずっしりとした重量感のあるおはぎで、お米の粒感がしっかりと残っているタイプです。
こめ蔵
神奈川県横浜市鶴見区本町通1-46
GoogleMapで場所を表示
祇園 白
次に、ミシュラン2つ星の高級料亭が営む手土産店 「白(ハク)」 のおはぎが登場!
和三盆を使った上質な甘さのおはぎです。
この投稿をInstagramで見る
ちなみに、安井さん的 「おはぎランキングNo.1!」 とのこと。
ツヤツヤのおはぎが詰まった様子は、まるで ‟あんこの宝石箱” と表現されました。
白
京都市東山区祇園町南側570-210
GoogleMapで場所を表示
営業時間:11:00~18:00
定休日:月曜・第2火曜
公式HP https://haku.kyoto.jp/
タケノとおはぎ
この投稿をInstagramで見る
進化系おはぎとしてまず紹介されたのが、おはぎ専門店『タケノとおはぎ』。
お花をモチーフにしたフォトジェニックな おはぎが大人気のお店です。
安井さんは最近では2019年末に買いに行かれたそうで、‟1時間半並んで、4箱も購入した” そう!
甘さを控えた味付け
中の餅米はつぶつぶ感を残しつつ、もっちりとした食感がたまりません💗💗見た目はもちろん、お味も絶品です💗💗💗💗こちらのおはぎはものすごく甘さ控えめ。だから何個でも食べられます💗💗💗
全種類制覇できますよ💗💗💗 (2020年1月6日 安井友梨オフィシャルブログ)
番組内では、『日替わり7種のおはぎ』 と、まるでフラワーギフトのような オーダーメイドおはぎ『春まど』が紹介されました。
タケノとおはぎ 本店
東京都世田谷区桜新町1-21-11-1階
GoogleMapで場所を表示
営業時間:12:00-18:00(売り切り終了)
定休日:月・火曜日
※その他、学芸大学店もあります
公式SNS Instagram
結わえる
東京・蔵前にある玄米専門店 「結わえる」 が登場!
罪悪感ゼロで食べられる‟救世主おはぎ”として紹介されました。
寝かせ玄米を使ったおはぎで、もっちりとした食感となっています。
結わえる
東京都台東区蔵前2-14-14
GoogleMapで場所を表示
公式HP https://www.yuwaeru.co.jp/honten
ミレットマルシェ ソラ
この投稿をInstagramで見る
次に ‟若返りの欲望を叶える” として紹介されたのが、雑穀カフェ 「ミレットマルシェ ソラ」 のおはぎ。
黒米を使ったおはぎで、ポリフェノールがたっぷり入っているので、アンチエイジングに効果的だとか。
ミレットマルシェ ソラ
南あわじ市榎列小榎列183 岡田マンション103
GoogleMapで場所を表示
公式SNS Facebook
京都 くりや
この投稿をInstagramで見る
あんこ、きなこに次ぐ第3番手はなんだ?!というテーマで、安井さんがおすすめしたのが 京都の老舗和菓子店 「くりや」の『栗おはぎ』。
丹波栗を丁寧に裏ごしし砂糖だけで仕上げた栗餡を包んだ秋限定スイーツで、9~12月頃の3カ月しか発売されていません。
京都 くりや
京都市中京区丸太町通油小路西入ル大文字町42-4
GoogleMapで場所を表示
OHAGI 3(おはぎさん)
また、第3番手の候補として、6店がフリップで紹介されましたが…
中でも安井さんのオススメが、愛知県のおはぎ専門店 「OHAGI 3 (おはぎさん)」。

月のおはぎ(OHAGI3のプレスリリースより)
定番「月のおはぎ」や いろどり鮮やかなパフェや和ドリンクなど、連日完売するほどの人気メニューが揃っています。
(番組では 抹茶を使った『半月』が紹介されました。)
▼詳しいメニューや浅草店の情報はこちら

マツコの知らない世界のお取り寄せスイーツまとめ

最新情報をお届けします
Twitter でCafe Releaseをフォローしよう!
Follow @caferelease