マツコの知らないタピオカドリンクの世界で紹介されたお店まとめ
2019.5.28のTBS 「マツコの知らないタピオカドリンクの世界」 で取り上げられおた店とタピオカドリンクをまとめて掲載!
‟たぴりすと。”のお二人が厳選した、おいしいお店ばかりです。
たぴりすと。直伝の《タピオカの属性チャート》と《最大限に楽しむ飲み方》もあわせて紹介します♪
マツコの知らない世界で紹介されたタピオカショップ一覧
(↓クリックで項目へ飛べます)
◆ Gong cha(ゴンチャ)
◆ Chatime(チャタイム)
◆ THE ALLEY(ジアレイ)
◆ CoCo都可(ココトカ)
◆ 一芳(イーファン)
◆ 東季17(トキセブンティー) in 新小岩
◆ Golden Ratio
◆ 吉龍糖(ジロンタン)
◆ 茶加匠(チャカショウ)
◆ 丸木製茶(まるきせいちゃ)
◆ cafe no.
◆ KOI The(コイティー)
◆ かっぱ寿司
◆ mocha
◆ Tea Stand…7
◆ その他
たぴりすと。二人の原点「Gong cha(ゴンチャ)」

ゴンチャのプレスリリースより
たぴりすと。二人がタピオカ好きになった原点ともいえるお店だそう。
新店舗を次々とオープンし、行列が絶えない人気タピオカショップです。
ゴンチャは後の「タピオカ5種食べ比べコーナー」でも登場しています。
Gong cha(ゴンチャ)
公式HP https://www.gongcha.co.jp/
【2017年日本上陸】タピオカブームの基盤になった3店
「Chatime(チャタイム)」

Chatime のプレスリリースより
大きめタピオカがクセになる?!
続々と新店舗オープン中。
▼新店情報とおすすめメニューはこちら

Chatime(チャタイム)
公式HP https://chatime.jp/
「THE ALLEY(ジアレイ)」

THE ALLEY のプレスリリースより
鹿のイラストで有名なタピオカドリンク専門店。
インスタ映え抜群の「盆栽タピオカミルクティー」も人気メニューのひとつです。
▼THE ALLEYの最新情報をチェック!

THE ALLEY(ジ アレイ)
公式HP http://www.the-alley.jp/
「CoCo都可(ココトカ)」
この投稿をInstagramで見る
世界で3000店舗以上を展開するタピオカミルクティー専門店。
フルーツシリーズや乳酸菌シリーズなど独創的なメニューも人気です。
▼CoCo都可の最新情報をチェック!

CoCo都可(ココトカ)
公式HP https://cocofreshtokyo.amebaownd.com/
【2018年上陸】台湾の人気店「一芳(イーファン)」
この投稿をInstagramで見る
フルーツティーや沖縄黒糖タピオカラテが人気。
タピオカは少し柔らかめなのが特徴です。
一芳(イーファン)
公式HP http://www.yifangtea.com.tw/jp/
激戦区・新小岩の中からおすすめ!「東季17(トキセブンティー)」
この投稿をInstagramで見る
新小岩ルミエール商店街にタピオカショップがひしめきあっている!という話の中で、マツコさんが「新小岩にこれ(オシャレなお店)があるの?!」と驚いた「東季17」。
1番人気の『高級ジャスミンミルクティー+タピオカトッピング(590円)』が紹介されました!
茶葉の香りが良く、タピオカは甘さ控えめで、飲みなれない人にもおすすめ。
東季17
公式HP https://tokiseventea.com/
自分好みのタピオカを見つけよう!マツコさんがタピオカ5種食べ比べ!
番組内では、マツコさんの【タピオカ 5種食べ比べ】が行われました。
たぴりすと。曰く、お店によってタピオカの大きさ・硬さ・味・調理方法は様々。自分好みのタピオカを見つけて!ということ。
たぴりすと。直伝の《タピオカの属性チャート》と《最大限に楽しむ飲み方》は、この記事の最後でお伝えしています。ぜひ参考にしてみてください。
Gong cha(ゴンチャ)

ブラックミルクティー+パール(Cafe Rlease運営者撮影)
まずは、冒頭でも紹介された「Gong cha(ゴンチャ)」から、『ブラックミルクティー+パール(タピオカ)』が登場。
タピオカの硬さと大きさは平均的で、小粒もちもち系です。
黄金比例 Golden Ratio
この投稿をInstagramで見る
小粒もちもち系タピオカを使用。10回ほど噛まないと飲み込めないほどの弾力があります。
『乳酸ジャスミンティー』が紹介されました。
Golden Ratio
公式HP https://goldenratio.jp/
吉龍糖(ジロンタン)

吉龍糖のプレスリリースより
吉龍糖(ジロンタン)から『黒糖タピオカミルク』が登場。中粒やわらか系のタピオカは、お餅のような弾力と柔らかさです。
マツコさんは「黒糖ミルクおいしいわよ」と気に入ったようでしたね。
吉龍糖(ジロンタン)
公式HP https://www.jilongtangjapan.com/
茶加匠(チャカショウ)
この投稿をInstagramで見る
もちもち大粒タピオカが売りの「茶加匠」が登場。
わらび餅のような食感がクセになるタピオカがうりです。
茶加匠(チャカショウ)
公式HP https://chakasho-tapioka.owst.jp/
丸木製茶(まるきせいちゃ)
この投稿をInstagramで見る
代々木にあるタピオカミルクティー専門店「丸木製茶 WARM TEA」の『沖縄黒糖タピオカミルク』が紹介されました。
大粒弾力系のタピオカはグミのような食感で、噛んでも噛んでも飲み込めないのが特徴。
それでも味がしっかり付いているので、マツコさん曰く、「これで一個のデザート」。
丸木製茶 WARM TEA
公式SNS Instagram
マツコさんも納得。大人も楽しめるタピオカドリンク 3選
タピオカドリンクを若者だけでなく、大人にももっと飲んでほしい!ということで、ビジネスマンや主婦向けのタピオカドリンク店が 3店紹介されました。
差し入れにも◎「cafe no.(カフェナンバー)」
この投稿をInstagramで見る
おしゃれな専用ボトルで、差し入れにも最適 ♪
ボトルドリンクの中から3種類(タピオカトッピング)をマツコさんが試飲しました!
cafe no.
公式HP http://cafeno.jp/
オフィスでも飲める!「KOI The(コイティー)」

KOI The のプレスリリースより
無着色で天然原料のゴールデンタピオカが印象的な「KOI The(コイティー)」。
タピオカの色が黒ではないうえ、粒が極小で見えにくいため、「恥ずかしくてタピオカドリンクが飲めない」という大人におすすめ。
番組内では、清涼感たっぷりの「ジャスミン緑茶」が紹介されました♪
▼その他おすすめメニューなどの詳細はこちら

KOI The
公式HP https://koithe.jp/
ファミリー層に♪「かっぱ寿司」&「はま寿司」
ごちcafeメニューとしてスイーツにも力を入れている「かっぱ寿司」。

かっぱ寿司のプレスリリースより
マツコの知らない世界で紹介された『タピオカ台湾ミルクティー』の他、数量限定の『タピオカスイカジュース』や『タピオカマンゴードリンク』など種類も豊富です。
そして同じく回転寿司チェーンの「はま寿司」もタピオカドリンクを販売しています。
タピオカ業界に殴り込み!お茶専門店
実は近年、お茶専門店がタピオカドリンクを取り入れて販売するケースが増え、お茶好きな人からもタピオカドリンクが注目されています。
そんなお茶専門店から2強ショップが取り上げられました。
国産茶葉専門店 mocha(モチャ)
この投稿をInstagramで見る
mochaでは牛乳と混ぜたときにお茶の香りを残しつつもしつこくない茶葉を厳選して作られています。
たぴりすと。おすすめは『ほうじ茶ラテ』!
mocha
公式SNS Instagram
Tea Stand…7(ティースタンドナナ)
この投稿をInstagramで見る
埼玉県にある「Tea Room…7」のアンテナショップとして生まれた、気軽に楽しめるテイクアウト店。
「Tea Room…7」の店主・松本さんは紅茶王子の愛称で呼ばれているのですが、番組内では その紅茶王子がマツコさんの性格などを分析したオリジナルブレンドを作っていました!
※オリジナルブレンドは「Tea Room…7」限定、紅茶王子のみ対応のメニューです
Tea Stand…7
Tea Room…7 公式HP http://www.tearoom7.com/
「マツコの知らない世界」内でチラッと紹介されたその他お店
・辰杏珠(しんあんじゅ)『黒糖バブルミルク』
この投稿をInstagramで見る
・彩茶房(さいさぼう)『タピオカミルクティー+岩塩チーズ』
この投稿をInstagramで見る
・宅舎の茶 『ストロベリースムージー+タピオカ』
・烏煎道黒烏龍(ウーセンドウコクリュウチャ)『ジャスミン桃ティー』
たぴりすと。直伝!タピオカドリンクの正しい飲み方
最後に、たぴりすと。おすすめ、『タピオカドリンクを最大限に楽しむ飲み方』をお伝えします。
①注文するときには氷少なめ!
氷が多いとタピオカが引っかかるため、最後にタピオカが残ってしまう…。「氷少なめ」で頼みましょう。
②よく振ってから飲む!
タピオカがカップの下に沈んでいるので、よく振ってから飲みましょう。
③ストローをカップの底につけて飲む!
こうすることで タピオカの吸い残しをなくせます。
④タピオカとミルクティーのハーモニーを味わう
タピオカをよく噛んで、染み出る味とミルクティーのハーモニーを楽しもう。
☆タピオカの数によって1吸いごとの粒数がある!
タピオカが小粒なら1吸いで10粒ずつ、中粒なら5粒ずつ、大粒なら3粒ずつ飲むのがベスト。
以上、2019.5.28放送「マツコの知らないタピオカドリンクの世界」特集でした。
参考にしてもっとタピ活を楽しんでくださいね!
▼たぴすと。のお二人は2019.9.17の2時間スペシャルにも登場しました!

▼「マツコの知らない世界」最新放送まとめはこちら
最新情報をお届けします
Twitter でCafe Releaseをフォローしよう!
Follow @caferelease